土屋アンナの子育て&ファッションとは?彼女の生き方に影響を与えた母とは??【上田と女が吠える夜 】

タレント

こんにちはminaです。

今回は4児の母でもある土屋アンナさんについてです。

私が持っている彼女の印象は、真の強い自分という物を持っている女性です。

母である彼女ですが、どんな時も【私】を持っている印象です。

そんな土屋アンナさんのことが気になり調べてみました。

皆さん、一緒に確認して行きましょう(●’◡’●)

土屋アンナの子育てについて大切にしていること

土屋アンナさんが子育てで大切にしていることの1つに、【子どもたちを叱るのは、「弱いものをいじめたときと、人が喋ってるときに目を見ないとき】というのがあるようです。

そして、【親があれこれ指図するのではなく「子どもが自分で経験して学んでほしい」】と思っているとか。

更に、彼女子供達と良い関係を築くために大切にしていることは、「ママっぽくない」こと

“母とはこうでなければいけない”という枠は持たないようにしているとか。

土屋家は、親子というよりは、仲間みたいな感じのようです。

私も友達親子が良いな~って思ってました!

実は友達親子にも「メリット」「デメリット」があるようなので調べてみました。

【友達親子メリット】

  • 何でも話し合える
  • 距離感が近い
  • 対等でお互いに自由を尊重

【友達親子デメリット】

  • 子離れ、親離れできず、共依存の関係になることも
  • 叱れない、けじめがつかない
  • 子どもが無理に大人化

考え方は人それぞれ、家族それぞれ。

メリットデメリットを理解した上でその家族にあったスタイルが築けると良いですね😊

因みに土屋アンナさんは「子どもはいるけれども、自分のやりたいこともやる」というスタイルだと自身のことを述べいます。

100人いたら100人違って当然。

スタイルは違えど、子どもと向き合って一生懸命育てしるをしているのが良いのではないかと😊

確かに正解はその家族で異なって良いと私も思います💖

土屋アンナさんは現在4人のお子さんのお母さんです。

  • 長男:2004年11月 澄海(すかい)くん
  • 次男:2010年3月  心羽(しんば)くん
  • 長女:2017年3月  星波(せいな)ちゃん
  • 次女:2018年11月 虹波(にいな)ちゃん

長男次男そして長女次女のお父さんそれぞれ違いますが、兄弟は仲が良いようです👦👧

土屋アンナのファッション

土屋アンナさんはモデル出身ということもあり、スタイル抜群

ファッションセンスも抜群とか✨✨✨

普段こそTシャツにジーンズだが、ひとたびファッションに気合を入れたときのかっこよさったら。芸能界でも右に出る者はいないくらいだね
                               引用:ドン小西さん

ロックバンドのヴォーカルということもあり、ロックなスタイルが好きでお似合いかと思えば、めちゃめちゃガーリーなスタイルも似合ってる😍

土屋アンナさんは、自身が手掛けるブランド「アクトガールズ(ACT GIRLS)」のファッションディレクターとしての一面も!!

様々なブランドとのコラボもしているとか。

モデル、歌手、デザイナーにファッションディレクター。

多彩な方ですね!

長男のスカイ君、次男のシンバ君もモデル✨

なんか凄いとしか言えないですね😲

いつの日か長女次女もモデルの仲間入りして母子みなでモデルって日が来るかもしれませんね🌈

土屋アンナの生き方に影響を与えた母とは

土屋アンナさんの生き方に影響を与えたとされるお母様は、現在彼女のモデル事務所の社長

元々は、着付師であり、書家だというお母様は、土屋アンナさんの「ママ、事務所作って」といきなり頼まれ、事務所を作ることになったとか。

土屋アンナさんぽいと言えばそんな感じもしますが、それで作ってしまうお母様も凄い!!

土屋アンナさんは「自由」なイメージですが、実は厳しい教育をお母様から受けていたようで、それがなかったら「自由なだけの人」だったかもと自身のことを語っているようです。

そんな厳しい教育をしていたお母様から学んだこと、たくさんあるようですが、中でも【人を守る力】を引き継いでいるとのこと。

【守りたいと思ったものは、守ればいい】と学んだようです。

素敵ですね✨

一方、お母様はご両親が完璧な方だったということもあり、本当の自分ではなく、「いいお母さん」になろうと厳しすぎたかもと土屋アンナさん姉妹が成長してから反省したようです。

そんな素敵なお母様ですが、実は昨年ステージ4の膵臓がんと診断され、余命1年~1年半と宣告されたと…。

それまでも怒濤の人生を歩まれたという土屋アンナさんのお母様

余命を宣告された後も、精力的に活動しており、今年5月に書籍を刊行したようです📖

病気だったり、余命だったり、どこか他人事に聞こえてしまうところってありませんか?

私も父と祖母を亡くしました。

私は現在、東北に暮らしていますが、父が亡くなったのは、私が母の実家である神奈川に居候し、東京の学校に行っている時でした。

祖母は入院していたのですが、亡くなったのは私が主人と長男とで家族旅行に行っている時でした。

どちらも突然やってきました…。

毎日、当たり前のように同じような日が過ぎて行っていると感じてしまいがちですが、同じ日などなく、実は当たり前ではく、毎日感謝に溢れている🍀

残念なことに何か起きてからしかそれに気づけなかったりしますがね…。

エラそうに言っていますが、私もその一人です。

そんな考え方についても、5月に出版された書籍に書いてあるのかもしれませんね📖

上田と女が吠える夜 

今回は、猛暑に背筋がヒヤッとする「ちょっと怖い話で涼む夜」をテーマにトークが繰り広げられる模様📺

今回もたくさんの女性タレントやゲストと楽しいトークが繰り広げられそうですね!

アンナさんは女性ゲストとして登場!

アンナ節も期待できそうですね笑

まとめ

・土屋アンナの子育てで大切にしていること
 1.子どもたちを叱るのは「弱いものをいじめた時と、人が喋ってるときに目を見ない時」        
 2.親があれこれ指図するのではなく「子どもが自分で経験して学んでほしい」

・土屋アンナのファッション
 芸能界でも右に出る者はいないくらいのセンスの持ち主(by:ドン小西さん)

・土屋アンナの生き方に影響を与えた母
 モデル事務所の社長
 現在、ステージ4の膵臓がんで余命宣告されながら精力的に活動している

芯が強いと感じるのはきっとお母様の影響が強いんだなと改めて思いました。

自由な中にもこれだけはブレずに守ろうと思うものがしっかりある方なんだと、だから強さを感じることができると。

お母様も大変なことがこれまでもあっての、今。

きっと、全てのことをマイナスに捉えるのではなく、どうしたらこの状況が好転するかを考えていらっしゃるのかなと感じました。

私はどうしてもマイナスに捉えがちなので、この親子の考え方を参考にできたらと感じずにはいられませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました