こんにちはminaです。
今回は元祖天然タレントとして知られている西村知美さんについてです。
『天然タレント』って、『おバカ』な印象も正直ありますが、西村知美さんは数々の資格の持ち主でもあります。
果たして『おバカ』なのか?
そんな彼女が気になり調べてみました。
皆さん、一緒に確認して行きましょう(●’◡’●)
元祖天然タレント
以前、西村さんが『上田と女が吠える夜』出演した際の天然エピソードをご覧になった方もいるのではないでしょうか。
「勘違いすることが多い」という西村さん。
その時話していたエピソードです⏬
冬場の寒い時に行った温泉施設の外に足湯があり、その足湯の近くに『ご自由にお使いください』と、ダウンジャケットがズラッと並んでいたようです。
それを見てそのダウンジャケットを羽織って足湯に入り、他のお客さんに怒られてとか🤣
『ご自由に使ってください』は服をかけるハンガーに対してだったそうです🤣
私も天然と言われることがありますが、このエピソードには負ける💦笑
因みに先日、このエピソードには負けますが、私の天然エピソードが😅
イオンにある本屋さんで本を買おうとセルフレジに行った時のこと。
WAONで支払おうと『WAON』のボタンを押したのですが、”チャージできないかも”と思いキャンセルした瞬間『チャージできます』の文字が👀
”できるんだ~”と、もう一度『WAON』のボタンを押しました。
が、財布を見ると現金がない…😱
主人が隣にいたので、「んじゃPayPayで払うよ」っと言ってくれたのですが、と、同時にバックの他の部分に現金を入れていることを思い出し、「あった、あった!」と私。
「さすがです」と主人にツッコまれ、「店員さん笑ってたよ」と…なんともお恥ずかしい😳💦
資格マニア
アイドル時代、どうしても普通自動車免許取りたかったため、「免許を身分証にしたい」と、初めての資格となるを運転免許証を取得したのをきっかけに多くの資格を取った西村さん。
他にはどんな資格を持っているのでしょうか?
- 上級救命技能認定、甲種防火管理者
- 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
- 手話技能検定2級
- 日本健康マスター検定ベーシック
- キムチビルダー
- ラッピングコーディネーター
- 紅茶コーディネーター
- オセロ1級
- けん玉道1級
- 飾り巻き寿司インストラクター
- 温泉ソムリエマスター
これはほんの一部でなんと、60弱の資格と検定をお持ちのようです😲
甲種防火管理者の資格は、ご主人が飲食店開業にあたって必要になり、西村さんも付き添う形で一緒に取得したとか。
また、ろう者のファンが来た時に「せめて歌詞だけでも手話で伝えられたら」との思いから、手話の勉強を始めたそうです。
自分のためだけでなく、誰かの為に取得したものもあるなんて単なる『資格マニア』ではないですね😊
そんな西村さんは、将来、取得した資格の知識を生かして「90歳で人生アドバイザーになること」が夢とのこと。
誰かの為という思いをきっとずっとお持ちなんですね💖
旦那は料理人?
西村さんの旦那さんは、 1988年から1990年代前半にかけて活動していた男性アイドルグループCHA-CHAの元メンバーで、その他にも、俳優、歌手、声優として活躍されていた西尾拓美さんです。
1992年にCHA-CHA解散後、1996年に芸能界を引退。1997年に西村さんと結婚💒
私はてっきり芸能界にいる間にご結婚されたんだと思っていましたが、芸能界引退後だったんですね💍
その後、料理人へ。
渡米し、日本料理の修業を積んだ西尾さん。
帰国後はいくつかの飲食店に勤務し、現在は朝鮮料理店の店長を務めているとのこと。
韓国料理はよく、聞きますが、「朝鮮料理」もあるんですね。
因みに朝鮮料理は韓国料理ほど辛味がないようです。
ご自宅でも作ってくれるのでしょうか?
【上田と女が吠える夜】に出演
西村さん、【上田と女が吠える夜】に登場です。
今回の【上田と女が吠える夜】は、『今泊まりたいホテル』をテーマに進んでいくようです。
ここでも西村さんの天然エピソードがでてきそうですね♫
どんな天然エピソードが出てくるか楽しみです✨
まとめ
今回は西村知美さんついて調べてみました。
西村さんは現在54歳。しかし、アイドル時代とあまり変わらない感じが??
ほんわかした印象の西村さんですが、実は反抗期が始まった中学生の頃はずいぶん長い間、自身のお母様にに辛い態度を取っていたようです。
なんか凄く意外!!
でも、1人暮らしを経験し、少しずつお母様への思いが変わっていったとか。
しばらくし、関係性が変わったのは、西村さん自身が母になってからだったそうです。
確かに。
子供は子供なりに考えていることもたくさんあると思いますが、と、同時に親にならないとわからないことってたくさんあるなって本当に子育てをしているとそう感じます。
いつか自分の子供達もあ~って思ってくれる日くると良いな~と😊
コメント