栗原はるみと料理とは?子供も料理研究家?気になる彼女のチーズケーキのレシピ!【相葉マナブ】

料理家

こんにちはminaです。

今回は料理研究家の栗原はるみさんについてです。ほんわかした雰囲気の栗原さん、なぜ料理研究家になったのか?彼女の料理のことが気になって調べてみました。

皆さん、一緒に確認して行きましょう(●’◡’●)

栗原はるみさんが料理の道を歩んだきっかけとは?

栗原はるみさんが料理人になるきっかけは、ご主人(当時テレビキャスター栗原玲児さん)の仕事で自宅にテレビ関係者を招き、料理でおもてなししたことだったようです。

栗原さんは就職どころかバイトをしたこともない専業主婦だったとか。

そんな彼女が当時よくあった有名人の奥さんがテレビに出る企画で、料理をすることになったようです。

その料理が評価され、それがきっかけで料理番組の裏方アシスタントを依頼され、仕事を始めることにしたとのこと。

その後、1992年に発行された料理本『ごちそうさまが、ききたくて。』がミリオンセラーになり、本格的な料理研究家としての活動がスタートしたのです🔪🍳

栗原さんは家族を大切にするという基本スタンスを常に持ち、料理を通じて家族の幸せを願っているんだとか。

きっかけってどこに転がっているかわからにですね🌈

因みに私も全く料理ができず、母親に野菜を「〇切りして」と言われ(何切りかは覚えていないのですが😅)、その切り方もわからず、母に馬鹿にされた記憶が…😑父親が優しくフォローしてくれた気がします。

そんな私も一人暮らしを始め、自分でやることを強いられてからは料理をするように!そしてどちらかといえば、料理をすることが好きになりました💖

その頃、自分のアパートの近くに友達もいなく、することなかったので料理に時間をかけていたのですが、それが良かったのかもしれません✌️😆

たまに来る友達に振舞って、「美味しい」と褒めてもらい、嬉しかったのを覚えています😅

今は料理を楽しむというよりは日々をこなすことに精一杯ですが、やっぱり「これおいしい」って言われると嬉しくなります💖

栗原はるみさんの子供とは?

栗原さんには二人のお子さんがいるようです。

長女:栗原友(料理研究家)

広告制作会社勤務、ファッション誌のフリーライターアタッシュドプレス衣食住コンシェルジュとしての執筆を経て料理家として活動。 

留学や旅行で出会った世界中の料理を、日本でも楽しめる様、簡単にアレンジしたレシピを提案しているようです。

長女の友さん、フリーライターを経ての料理研究家。やはり何がきっかけでどうなるかわかりませんね!

ちょっと話がずれるかもしれませんが、うちの長男は小2から中3までバスケをしていました。

ケガなどでうまくできなかったこともあり、体力が落ちるなどテンションが下がった時期もありましたが、8年間がんばりました🏀

自慢ですが、親バカですが、バスケ上手なんです🥰中学のコーチはきっとバスケするだろうと思っていたと思います。「伸びしろだらけだ」と、言ってくれていたので。

その上で長男は高校で『軽音部』に入りました🎸🎶

正直、私もバスケしていたので、もう少し長男のバスケをしている姿見たかった🏀

しか~し👆、なかなかやりたいことが見つからない若者が増える中、やりたいことを見つけ、そこに向かっている長男を誇りに思っています✨

長男:栗原心平(料理家)

ゆとりの空間』の代表取締役として会社の経営に携わっており、母の栗原さんと共同代表。

幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家として「男子ごはん」にレギュラー出演。

その他のテレビや雑誌などを中心に活動。更に役者としてドラマに出たり、CMにも出演していたことも!!役者って凄くないですか?

栗原心平さんは既婚者で息子さんもいるようです。

得意を活かしてそこを極めるのもまた素晴らしい✨

シェフの方などは家では料理をしないと聞いたことがありますが、料理家の人はどうなんでしょうね?

旦那さんが家作ってくれるとしたら、私的には羨ましいです🥰

お子さんもきっと、パパもおばあちゃんもおいしいものを作ってくれるだろうから、小さいうちから舌がこえてるでしょうね~😋

これまた羨ましい~🤩

気になる栗原はるみさんのチーズケーキ

サイトによっても異なると思いますが、『ケーキの種類人気ランキング』でチーズケーキが1位の割合が多いようです。

そこで、栗原さんのレシピの中にチーズケーキがあるか調べてみました🎂

材料

(直径18cmケーキ型 1台分)

クリームチーズ…1箱(200g)
バター(食塩不使用)…30g
ビスケット(全粒粉タイプのもの)…100g
グラニュー糖…1/2カップ
卵…2個
生クリーム…1カップ
薄力粉…大さじ3
レモンの絞り汁…大さじ1
粉糖…適宜

チーズケーキづくりの道具

  • ボウル
  • 泡立て器
  • クッキングペーパー
  • ゴムべら
  • ケーキ型
  • ハンドミキサー
  • ポリ袋
  • 粉ふるい

あまり複雑なものも使わなそうなので良いですね♪詳しい作り方はこちらから👇

【栗原はるみの失敗しないチーズケーキ】https://www.yutori.co.jp/shop/pg/1recipe-cheesecake/?srsltid=AfmBOopwz9m-y6ltVDmzsBGjeQgoEEZ3d85BdC3OK8IZFNUNmxr_g_44

私、小さいころ初めて食べたのが恐らくバターケーキなんです。でもそのバタークリームが苦手であまりケーキが好きではなかったんです。

ちょっと大きくなってショートケーキやチョコレートケーキを食べましたが、やっぱり一番はチーズケーキ✨✨✨

家族も皆、チーズケーキが一番好きです💛

なんと主人、私が長男を出産した時に立ち会ってくれたのですが、長男の出産に苦戦している私に

「〇〇のチーズケーキ買ってあげるから頑張れ」って…😅

苦しみながらそれ??って思いましたが、退院後そのチーズケーキを買ってもらい食べました😋

ケーキがあまり好きではない母もチーズケーキは食べるので、毎年誕生日にはチーズケーキを作って渡しています🎁

今年はこのチーズケーキに挑戦してみようかと思ってます😊

相葉マナブ

栗原さんは過去に何度か【相葉マナブ】に出演されようですが、今回はお花見にぴったりのお弁当料理を教えて下さるようです🍱🌸

冷めても美味しいお弁当にぴったりの“鶏の唐揚げ”や 栗原さんが一番好きなレシピだという“だし巻き玉子”! 他にも“たたききゅうり”やお弁当に入れても大丈夫!“サバの味噌煮”など絶品おかずが続々登場するようです😋

子供たちはそれぞれ食べ物の好みが異なるのですが、鶏の唐揚げはみんな大好き💑主人も、私も🐔

どんな風に作るのか興味深々ですφ(..)📝

まとめ

今回は、料理研究家の栗原はるみさんについて調べてみました。幼少期から食べることや料理することが好きで、最初から料理研究家を目指していたのかと思っていました。

きっかけが自宅に人を招き、料理でおもてなしし、アシスタントを引き受けたこと

そして基本のスタンスが『家族を大切にする』『料理を通じて家族の幸せを願っている

素敵な言葉ですね🍀

そんな思いがたくさん込められた料理だからこそ、栗原はるみさんの作る料理はどんな料理も美味しいのでしょうね💖

『愛情が最高の調味料』って栗原はるみさんのための言葉みたいです✨

久しぶりにチーズケーキ作ってみようかな?😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました